沖縄クルチとの出会いで彫刻家に

ARTICLE2021.06 vol.03

[沖縄で私らしく働く Love my work
沖縄で自分らしい『働き方』を見つけ、生き生きと暮らす人をインタビュー

vol.02 / 高橋哲平さん

8畳ほどの工房(作業場)には綺麗に並べられた作品の数々と、柱のように大きな木から、その端切のような端材が所狭しと無造作に置かれている。そこで取材させて頂いたのは、沖縄の弦楽器、三線(さんしん)の棹(さお)に使われている高級材木、黒檀(こくたん)に出会ったことで運命の仕事に出会った高橋氏。彼に黒檀の魅力と作品にかける想いと作家への道のりを伺いました。

文 / 山内良子

沖縄でクルチと呼ばれる黒檀(こくたん)の断面。クルチは磨く事で鏡のような光沢と、触れる事で艶が増す、天然の美しい黒色が魅力。また、水に沈むほどの重さと重厚感があり、耐久性に優れている。
黒檀(こくたん)が棹に使われている三線は高級品とされる。更に元の木の色と黒が混ざり合い絶妙な表情があるものも希少性が高い。

やりたいことがなかった

沖縄移住を試みたのは25歳の時。それまで特にやりたいことも見つからず、地元に遊ぶ友達もいない。何の目的も目標もなかったけれど、沖縄ブームだったからお金を貯めて一人で来ました。当時は、昼は食堂、夜は居酒屋と。飲食店で朝から晩まで働いていました。その時に毎日出る残飯の量を見るのがイヤで、いったい日本でどれだけの廃棄量があるのだろうと考えたらゾッとした覚えがあります。僕はお陰様で『舌バカ』なので何でも美味しく食べられるので助かっています(笑)。沖縄で黒檀に出会ってから時間があればいつも黒檀を削り磨く毎日。移住後に一度、地元に戻る期間があったのですが、創作活動は続けていました。しかし、黒檀の入手が困難だったのと沖縄への未練もあり再来沖しました。

黒檀(こくたん)との出会い

「これは木なのか?」住んでいた敷地内に見つけて驚きました。黒檀を持った時に今までにない感触に衝撃を受け「何か作ってみたい」という衝動に駆られました。触るだけで酒が飲めるし、いい木の端材を見るとワクワクする自分がいて、何かに取り憑かれたように木を削り磨いていました。当初は仕事にするわけでなく、ホームセンターで削る道具を購入し、黒檀もそこで買っていました。しかし、もっといい木が欲しくなる。何処かで入手できないものかと、僕のSNSの記事を見てくれた三線屋さんから連絡が来て、端材を譲ってくれるようになったのです。三線の作り手は、この木の価値がわかるから、端材でも捨てられないという。僕も同じで木を削って出た粉でさえ捨てられず、その粉を集めて作品を作りました。それが能面。見る角度で表情が異なり、肌馴染みがいい。黒檀は捨てる所がないから、食糧を捨てるような罪悪感がない。

[左上]第42回沖縄県工芸公募展 木工部門入賞「黒檀製ノ杖」[左下]手に馴染む取手
[右上]第17回沖縄市工芸コンテスト入賞「メガネフレーム」。もはや身体の一部[右下]ロングセラーは「お守り印鑑」
作品名は「四重螺旋 簪(かんざし)」
沖縄を代表する花「ハイビスカス」をモチーフに県木「琉球松」で制作

偶然にできた、螺旋

2年ほど黒檀を削り続けた頃、ある日突然、意図せずに三重の螺旋ができた。自分でもどう作ったか分からず、作り方を逆戻りしては、工程を確認しました。そしてハイビスカスを見ていたら、つぼみを螺旋で表現したいと思い、黒檀ではなく琉球松で製作したこともあります。本格的に作品を作り始めて9年。知り合いのお店にアクセサリーを置いてもらったら反応がよかったので、それが励みとなり、制販売活動をし続けながら何度もトライ&エラーをして独自の技術を磨き作り上げてきました。美術展・工芸展に作品を出すようにしていると、いろんなオーダーが入るようになりました。それは僕への期待だと思うし、新たな技術を見出すチャンスと捉え、決して「できない」とは言わない。木の魅力と可能性を広げるためにどんなお題にもチャレンジしていきたいと思っています。

第78回なは市民芸術展 彫刻部門入賞 ロンドン美術展入賞「オニヤンマの翅」
第71回沖展彫刻部門入選「黒檀製ノ面」。削った黒檀の木葛(粉)で製作

螺旋の宇宙を見に纏う、世界にひとつのアクセサリー

黒檀を削りながら偶然にできた『三重螺旋』。高橋氏の作風のシンボルといえる技術のひとつ。螺旋の中には天然石が入っており、見方によっては宇宙や生物の遺伝子にも見える。黒檀でで来たアクセサリーは自然素材で無着色。経年による反りや型崩れもなく耐久性に優れています。使うほどに肌に馴染んで艶が増すので永く、お守りのようにお使い頂けます。自然のものや木の温もりが好きな方にお勧めの逸品です。螺旋のアクセサリーと共に、あなたの人生にも艶がでますように。

最後に「アイデアはまだまだある」と笑顔で力強い言葉を残してくれた高橋さん。次の工芸展には「バッタの翅をつくり出品したい」と意欲を燃やす。高橋さんが彫るバッタの翅は、私達が見たことがない世界を映し出し、新たな価値観を創造してくれるに違いない。

PROFILE

高橋哲平

Techura works代表 / 工芸家 / 彫刻家 / 螺旋彫り研究家。
沖縄へ移住し偶然見つけた黒檀に魅了され創作意欲が掻き立てられる。三線屋から黒檀の廃材を譲り受け、試行錯誤を繰り返しながら削り、磨き、アクセサリーからオブジェ・工芸品まで製作をし続け独自の技術を身に付けた。Techura worksとは、手作り(te)・美しい(chura)・創作品(works)の意。首里の工房にて日々創作活動を続けながら積極的に美芸術・工芸展にも出品。これまで20回以上もの入選・入賞を果たす。